中秋の名月
今日9月17日(火)は旧暦8月15日にあたる「中秋の名月」。
しかし、、、雲が多く、なかなか見れず。
時々外に出て空を見ていたら、雲の切れ目からお月様が^ ^
秋の夜長を明るく照らす十五夜のお月さま❣️とまではいきませんでしたが、拝むことができました。
十五夜といえば、満月❗️っと勝手に思っていたのですが、満月とは限らず、今年は、十五夜・中秋の名月と満月が1日違いで、満月は明日になるそうです。
お月見を代表する飾りと言えばススキ。実は、秋に収穫できる稲穂に見立てて飾り始めたのが由来だと言われています。
ススキはその切り口が鋭いことから、邪気や災いなどから遠ざけると言われているため、お月見が終わった後には魔除けとして軒先や庭、田畑などに吊るしておく地域もあるそうです。
ススキと一緒に供えられるのが月見団子。
十五夜のお月見に欠かせない食べ物と言えば、月見団子。
月見団子は、秋の収穫に対する感謝の意味や次の季節の豊作を祈る意味などを込めてお供えするもので、丸い形の団子は満月に見立てられています。
月見団子の由来には諸説ありますが、もともと十五夜は、秋の収穫物である里芋やサツマイモなどの芋類を供えるのが一般的だったため、里芋の形に似せたのではとも言われています。
日本の風習改めて素敵です^ ^