お一日参り
毎月一の日には、地元の焼津神社にお一日参りに行きます。
今年最後のお一日参りに行って来ました。
12月1日は、
今年最後
大安
日曜
最高の天気
久々の日曜休み^ ^
午後からは、富士宮に用事があったので、せっかくだからと、
富士山本宮浅間大社にも行ってきました。
ほんとに街の真ん中に赤い鳥居がそびえ立ち、街と一体化している感じでした。
お浅間さんの総本山ということもあり、とっても風格があり、空気も澄んでいて、何よりお水が綺麗でした。
富士山から流れでているそうで、底が透き通って見えました^ ^
ご由緒
第11代垂仁天皇が、富士山の噴火を鎮めるため、浅間大神を富士山麓に祀られたことに始まる。その後、大同元年(806年)に、平城天皇の勅命により、坂上田村麻呂が現在の地に社殿を造営し、浅間大神を山宮より遷し祀られた。以来、全国1300余社に及ぶ浅間神社の総本宮、駿河国一の宮として全国的な崇敬を集める東海最古の名社である。
御祭神:浅間大神(あさまのおおかみ)、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
神社仏閣巡りが大好きな私^ ^
どこに行っても、感動して、癒されて、パワーをいただきます^ ^
ありがたやー。