モンゴルから
焼津市は、モンゴルとオリンピックから交流があり、
2022年12月1日に「焼津モンゴル友好協会」を発足しました。
私も木目込み以外のボランティア活動の方でモンゴルの方々とご縁が繋がり、昨日はモンゴルから議員さんたちが焼津に来るということで、行ってきました。
モンゴルには、海がないため、あまりお魚を好まないとのことで、私も大好きなお肉!
言葉が通じないので、
それぞれのテーブルにはモンゴルの通訳の方がつき、和気藹々楽しいひと時を過ごしました。
モンゴルの今の季節は日本と同じ冬。
ただ、、、
−22℃くらいまで下がるそう。
これも序の口で、もっと寒くなるそうです。
反対に夏は夏で40℃を超える日も。
モンゴルにはアルタイ、シヤン、ハンガイ、ヘンティーの4つの大きな山脈があり、最も高いアルタイ山脈の高さは、日本の富士山が3,776mですので、それより700m高い4,362m。
平均標高は、1,500mを超え、高地に位置しているためマイナス60℃を超える寒さを記録したこともあるそうです。
そんな過酷な場所に住むモンゴルの方々ですが、穏和で優しくニコニコされていて、ほっこりしました^ ^
ただ、、、
お酒は強い‼️
強いうえに進め上手で、少しでもグラスが開くとすぐに注がれてしまい、
「もういいです」っと言っても、ニコニコ笑顔で注がれてしまい笑笑
終盤にはお決まりのウォッカも登場。
なかなかの呑みの席となりました笑
焼津市は、モンゴルと友好都市となっているため、毎年1から2回モンゴルに訪問します。
来年は、時間の都合をつけて行ってみようかなーっと思いました^ ^
モンゴルの皆さん、楽しいひと時をありがとうございました^ ^
баярлалаа