三保木目込みお稽古へ行くようになったお話
さて、この富士山は、
朝焼け富士山?
夕焼け富士山?
答えは、夕焼け富士山。
今年最後の三保木目込みお稽古へ行ってきました^ ^
三保木目込みお稽古へ行くようになったお話。
9年前、、、
清水港に大型豪華客船が入港するということで、お客様をおもてなしするブースを出店しようとお誘いがあり、
まだ美也比を初めて2年目だった私は、
とりあえず、お声をかけていただいたことにはチャレンジしていました^ ^
その時は、清水港の豪華客船をお出迎えするということで、港内での出店。
今でも覚えていますが、
風が強く
潮風で、、、
うちの木目込みたちにはあまり向いていない場所でした笑
そんな中、生徒さんがFBに載せてくださり、それを見て今の三保お稽古場を提供して下さっているCさんが
ブースまで来てくれたのがはじまり^ ^
「人数を集めるので、出張お稽古に来てください」
あれから9年、、、
皆さんの干支も9個目に入った方も^ ^
月日が経つのは本当に早いです。
三保木目込みお稽古でも、皆さん好きな木目込みを選んでいただき、私が生地を持って行きます^ ^
ランチを挟んで1日お稽古なので、まったりとした、とっても楽しい時間です^ ^
三保のお稽古の方々も、ヘビちゃんは仕上がりました^ ^
来年はお雛様をやられている方々がいるので、初節句までに仕上がるように頑張ります^ ^
時期や季節に関係した木目込みたちは、少し頑張っていただくくこともありますが、基本は、無理せずご自分のペースで楽しんでいただくので、いろいろな話題に花が咲き和気藹々^ ^
美也比のお稽古は、決まった曜日時間ではないので、今現在の生徒さんの確実の数は少しあやふやになってしまいますが、、、
1ヶ月で木目込みをやられる方は100人はいらっしゃいます^ ^
ありがたいですねー^ ^
決められた曜日
決められた時間
決められた木目込み
決められた布生地
このやり方は私が
「嫌」だったので、
今来てくださっている方々は、そのやり方を受け入れてくれた方々で、長く来てくださるのだと思っています^ ^
細く長〜く
そんなお稽古ですが、
木目込みの基礎や
仕上がりはしっかりこだわっています‼️
来年からは、もっとたくさんの方々に木目込みを楽しんでもらお〜っと思っています^ ^