1. HOME
  2. ブログ
  3. メリークリスマス

メリークリスマス

毎年やってくるクリスマス。

子供達が小さかった頃は、
クリスマスツリーを飾り、子供達が寝たあとに、こっそり枕元にプレゼントを置き、
朝の喜びの一声を聞くのが楽しみでした笑

そんな子供達も成人になり、、、

いつの頃からか、
主人と外食し、小さなケーキを頂き、今年は愛犬ララも一緒に、静かなクリスマスイブを過ごしました笑

クリスマスとは?

英語表記にすると「Christmas」。
Christがキリスト、masはミサ(礼拝)という意味。
クリスマスとは「キリストのミサ」という意味で、世界のキリスト教国ではキリストの降誕をお祝いする日。
現在では「クリスマス」という言葉自体が降誕祭を表す名詞になっていて、世界共通。

私も小さい頃から、ツリーが飾られ、欲しいプレゼントをもらい笑ケーキを食べたなぁー。

日本には昔からいろいろなイベントが入り混じっています。

日本の風習で昔から伝わっているものから、外国から入ってきたものまで、さまざま^ ^

ただ、皆さんが楽しめるイベントは何であれGOOD^ ^

美也比は、25日からお稽古はお休みになります。

ただ、、、

来年のお稽古も気持ちよく皆さんに来ていただき楽しんでいただくために大掃除を決行します!

あとは溜まっているお仕事も今年中に頑張ります!

今年も残すところ1週間を切りました。

12月は「師走」と言われるだけあってバタバタ。

ふと師走?師走の「師」って誰?と思い調べたら、、、

この「師」は、僧侶、お坊さんのこと。

年末年始には、お先祖様の供養や、一年間の反省をする仏名会(ぶつみょうえ)などの法要で、お坊さんは大忙し!

「師」(僧侶、お坊さん)のようにいつもは落ち着いている人でも、12月は「走」り回るほど忙しい月だということで、

12月が「師走」と呼ばれるようになったそうです^ ^

本当に日本語って面白い^ ^

まだ6日ある!
さぁ〜頑張るぞー^ ^

関連記事