1. HOME
  2. ブログ
  3. 土人形教室

土人形教室

土人形教室へ行って来ました。

何年か前に静岡新聞に土人形の記事が取り上げられて、その記事を見て木目込みと重なるところがあったので、問い合わせたことがありました。

ただ、、、

その時は、ご縁がなく繋がることができませんでした。

その後バタバタと忙しくなり、忘れていたのですが、、、

たまたま木目込み体験に来た方が土人形教室に通っていて❤️

ご紹介していただき、今に至っています。

ご縁てあると思います笑

今回で3回目のお教室。
美也比のお稽古はお休みに入っているので、午前中から一日楽しんで来ました^ ^

今回は、
   
「羽衣チン」の親子を作って来ました^ ^

今回は、粘土の塊を紐で切っていくところから^ ^

土粘土は、水分を含んでいるため柔らかく、紐を使って切ります^ ^

これまた簡単なようでなかなか笑
コツをつかんでからは、スムーズにできました^ ^

紐で切った粘土を、型の大きさにするためのばしていきます。

この時、粘土の厚さも均等になるように、のばします。

のばした粘土を型に入れ、型の形になるように中の深い部分から指で押し込んでいきます^ ^

前後ろ(雄雌)に均等に粘土を入れたら乾くまでしばらく放置^ ^

表面が乾くと、気持ちよく抜けます^ ^

ばり?縁?の部分に細かいキズをつけ

どべをぬります。
どべとは、粘土を水で解いたもので前後を接着する時に使います^ ^

できたぁー^ ^
前後をくっつけるのがなかなか大変ですが、、、

私がなぜ土人形に興味を持ったのかは、

ここです‼️

木目込みボディを作る工程に似てるから^ ^

土人形教室に通い始め、土人形も楽しく作品も楽しみ。

でも、型の作り方を教わり、木目込み用の型をつくり、

これから美也比オリジナル木目込みを制作したい‼️

これが、これからのわたしのやりたいこと‼️

有言実行!は、
言ったからには、自分が動く‼️と思っているので、焦らず時間をかけて、実行していこうと思っています^ ^

あー〜^ ^
楽しみ〜^ ^

関連記事