法多山

私は、小さい頃から元旦の過ごし方は

初日の出を拝み
お雑煮を食べ
法多山参りに行く

そして、地元の神様にご挨拶とお墓参り

が恒例行事でした。

結婚してからも、それは変わらず、子供たちが大きくなるまで続きました。

でも子供たちが大きくなり、
コロナが流行り、、、

初日の出、お雑煮までは、続けたのですが、、、

法多山へはなかなか行かなくなり、、、

ただ、今回久々に法多山に行ってみる❓❗️
っということになり、

朝7時半に家を出て

法多山に行ってきました^ ^

5年ぶりの法多山は、思っていたよりも人が少なく、ちょっとびっくり‼️

少し昔は、人がいっぱいで、歩くのがやっと。

それに加えて屋台も出てるので人でぐちゃぐちゃのイメージでしたが、、、

とっても、スムーズに歩けて良かったです♪

法多山には、階段があり、結構きついイメージがあったのですが、
事故があっらしく階段は閉鎖
スロープをぐるーっと登り、途中から階段で、上まで到着^ ^

上には、たくさんの方が^ ^

やっぱいるんだぁーっと思いつつ並びましたが、思ったほどかからずに御賽銭のところに到着^ ^

今年一年の幸せを願い、護摩木を購入^ ^

5年ぶりの法多山参り^ ^
天気も良く、来てよかったー。

法多山参りといえば、厄除け団子^ ^

しっかりお土産を買ってきました^ ^

法多山には、お正月期間ものすごい人が訪れます^ ^

その割に駐車場が少ないので、駐車場に入るまでに大渋滞

遠めの駐車場に停めれば停めれますが、かなり歩く、、、

運試しで参道近くまで行っても、満車、、、

今回は、少しくらい待っても良いか、、
の気持ちで参道近くの駐車場を目指し、寸前の駐車場で待とうと入ったところー❤️

なんと、待ち時間0で入れたんです❣️

何十年と通ったなかでも過去一くらいに近い駐車場に停めれました

今年は、良いことがありそうな予感❣️
いや、きっとある❣️
法多山参り、来てよかったぁー

関連記事