今年最初のお稽古
今年最初のお稽古でした^ ^
昨年からの続きの方々で、お孫さんのために兜を作られている方や
やはり、お孫さんのために立ち雛を作られている方
他にも、お孫さんがご結婚し、お家を建てるということで、
幸せがくる
苦労がない
と昔から縁起物として喜ばれる夫婦ふくろうを作られている方も^ ^
この生徒さんはKさん。
Kさんは、今年82歳になる方で、今までにもたくさんの木目込みを作られました^ ^
お金だと、何になったかがわからないからと、いつも木目込みを作って差し上げています^ ^
おばあちゃまからのサプライズプレゼント
きっと喜んでくれると思います^ ^
他にも、鯉のぼりの吹流しを作られている方
2人目のお孫さんへ、木目込みの吊るしを作られている方とそれぞれ^ ^
木目込みには、たくさんの種類があります。
縁起物
お節句物
季節もの
仏のもの
などなどたくさんあります。
うちに来られる方は、お節句などのお雛様や兜を、お孫さんやお子さんのために、ご自分で作られる方がたくさん見えます^ ^
ご自分で作られると、
ただ飾る飾り物から、
想いがこもって飾り物に変わるので、皆さん大切にしてくださるそうです^ ^
日本の良き風習がだんだんと寂しい状況になっています。
大きくて、立派なものではなく、
想いのこもった素敵なものを伝えていけたらと思います^ ^