娘のお雛様^

娘がお腹の中にいた27年前に私が作りました。
娘も26歳となり、今は大阪で頑張っている娘。
ついこの間のことのように思い出します。
先代の叔母がまだ元気だったので、色々教えてもらいながら作りました。
15体を作るのはなかなか大変で、今ならパッとできるところも、なかなか苦労したなー笑
27年経ったお雛様。
今でも変わりなく可愛いまま飾れるお雛様。
やっぱり、自分で子供やお孫さんのために作るっていいな^ ^
と改めて思いました。
近年のお雛様はコンパクト化になっています。
住宅事情が主な理由とも言われますが、美也比では、大きいお雛様の注文もあります^ ^
私もお作りしていて、気持ちが入ります^ ^
わたしの自分のお雛様が木目込みで、私の頃は一部屋をお雛様の部屋にするくらい大きなものでした。
私の木目込みお雛様も7段飾でしたが、鉄のパイプを段に組み立て、お雛様を飾るという、大変な作業でした。
一つの雛も大きく、今思えば、母も大変だっただろうなー笑
ただ、5◯年経った今でも、綺麗なまま、今も飾ることができます。
木目込みの良いところは、いつまでも着崩れない‼️
時は流れても、その当時に近い形で残せるお雛様。
やっぱり、いいなー^ ^
3月3日はひな祭り。
娘のことを考えながら、お祝いしましょ^ ^