心のこもった贈り物

美也比に来てくださる方々の中には、お孫さんのためにお雛様を作りに来る方々がたくさんいらっしゃいます^ ^
今回仕上がったIさんもそのお一人。
Fさんのご紹介で、昨年初めて干支の木目込みをやられて、
「実は初孫が産まれて、お雛様を作ってあげたいんだけど。」
っと言うことで、お雛様を作ることになりました。
美也比に見える方は、ご紹介も多く、ありがたいです。
Iさんはお仕事がお洋服の直し屋さん。
お仕事柄ということもあるかもしれませんが、とても丁寧で頑張り屋さん^ ^
今回は、あまりお時間がなかったのと、木目込みをあまり作ってないこともあり、簡単なところは、お家でも頑張っていただきました。
お雛様は、どのくらいで出来ますか?
とよく聞かれるのですが、その方それぞれなので、、、
何日です!とは言いきれないのですが、、
立ち雛の方が早く仕上がります。
先日、立ち雛を仕上げられたTさんも、ほとんど木目込みが初めてという方でしたが、5回で仕上がりました。
お稽古は
午前が9時半〜12時半
午後が13時半〜16時半
と、だいたい3時間ほど。
Tさんは、一度もお家には持って帰らず、美也比のお稽古のみで仕上げました。
作る方の進め方で違ってはきますが、
4回〜8回くらいで仕上がります。
お雛様は、差し上げるお子さんにとっては、一生物の贈り物。
大きくなって、それをおばあちゃまやママが作ったものと知ったら、より一層大切にしていただけると思います。
心のこもった贈り物。
そのお手伝いができるたびに、
幸せ〜❤️を感じます^ ^