東京木目込みお稽古

1ヶ月半ぶりに東京木目込みお稽古に行って来ました。
久々の東京でしたが、お天気にも恵まれ良かったです。
3月ということもあってか、外国人・学生・若者・地方からの観光客などでどこも人人人。
お稽古は、午後からですが、いつも午前から東京へ行き、午前は問屋さんや小物屋さん、刃物屋さんや生地やさん巡りをします^ ^
方向音痴なので、だいたい知っている道しか通らないのですが、
毎回同じ道には、風情のあるものがいっぱい^ ^
いつも立ち寄る神社も、コロナ禍では手水舎(ちょうずしゃ)が使用できなかったのに、最近はセンサーで人が来ると水が流れてくるものに笑
お昼は、必ずここの和風ハンバーグランチ^ ^
鉄板で目の前で焼いてくれるハンバーグに、お野菜がたっぷり添えられ本当に美味しい^ ^
午後からは、親方の工房がある墨田区へ。
スカイツリーを初めてみたのが親方のところに来るようになってから。
早いもので10年以上経ちました^ ^
今回も、かさこ地蔵さまの改良。
もっと可愛くするには
を考えました。
親方の工房は、基本それぞれのものを作ります。
ただ、普通の木目込み教室と異なるのは、ボディから作るということ。
普通のお教室は、出来上がったボディに生地を木目込みます。
私たちが親方に習う木目込みは、土台が主。
楽しく充実したお稽古は、あっという間です。
次回2週間後は、用事でお休み。
4月のお稽古を楽しみに日々頑張ります^ ^