お雛様

初節句お雛様が仕上がりました。
娘さんにお子さんが誕生したMさん。
三人官女をつけるかどうか悩んだのですが、頑張って5体のお雛様に^ ^
いつも一緒に見える仲良しなお友達と時々手伝ってもらい完成^ ^
着物の生地は娘さんのチョイス。
最近のママたちは、昔の赤紺黒朱のような濃い色を好まない傾向があり、、
やはり娘さんも白系。
ただ、、、
ほんとうは、もっと白と言われたのですが、そこはおばあちゃんチョイスで少し色を足しました。
お雛様の生地を選んでいただく時に、難しいのは、
生地で見るのと、その生地を着付けたあとに見るのが違うこと。
そこがなかなか難しい。
生地の時は可愛くても、木目込みのボディの形によっては、その生地の良い柄がうまく出なかったり、他の生地と合わなかったり、、、
いくつも作っていれば、想像がつきますが、普段見慣れない方はイメージをするのは難しいと思います。
ただ、私は気に入ってくれば生地が手強くても、どうしたらうまくいくかを考え、喜んでいただけるように頑張ります^ ^
仕上がったものを見て、喜んでいただく!
これが何より頑張り甲斐があります笑
今回はサプライズで、いつもお稽古に一緒にくるWさんから、お雛様で使った同じ生地で、まりのプレゼント。
家族ぐるみで仲良しとのことなので、第二のばーばからのサプライズプレゼントは、何よりだと思います^ ^
想いを形に^ ^
素敵ですねー^ ^
今年のお雛様を作っている方もあと2人。
お手伝い頑張ります^ ^