お雛様

美也比のお稽古には、お孫さんやお子さんのための節句雛を作る方も、たくさんいらっしゃいますが、
ご自分のためのお雛様を作られる方もいらっしゃいます。
Sさん、Cさんもご自分のためのお雛様を作っている方たち。
月に1度一緒にお稽古に来てくださる方々。
お雛様をやりながら、他の季節の木目込みや、干支の時期には干支木目込みを作ったりと、
初節句雛のような期間を考えずに作られているので、何年越し?笑のお雛様に。
ただいつもお話が盛り上がり、楽しいひと時のようです。
このお雛様は、全部で17体。
普通のお雛様は、
親王
三人官女
五人囃子
右大臣左大臣
仕丁
の15人。
これに蹴鞠をするお二人がつきます。
小さい木目込みボディのうえに17体。
この子達は、大変ですが、仕上がると本当に素敵
何年越しかのお雛様たちも、頭を入れ始めラストスパート。
はじめは、この大作を卒業作品に!と言っていたお二人ですが、
「次は、何にする?」と次の木目込みを検討中笑
嬉しい限りです^ ^